top of page

About

BGM_20210111仕事するってどういう事?

BGM_20210111仕事するってどういう事?

ChatGPT Image 2025年7月23日 09_09_15 (1).png

知の皇(すめら)は GPTs?

私が考える「仕事の基本」は、以下の3つの柱で成り立っています。

 

① 価値を生み出すこと

単なる作業ではなく、誰かのためになる「意味」や「成果」を意識する。

  • 「何のためにやっているか」を自分の言葉で説明できること

  • 相手(顧客・仲間・社会)が求めていることをくみ取ること

  • 自分の仕事に“誇り”や“手応え”を感じられること

 

② 主体的に動くこと

指示を待つのではなく、自ら考え・提案し・動く姿勢。

  • 「どうしたら良くなる?」を自分の中で常に問い続ける

  • 小さな改善でも、気づき・動くことがプロ意識の第一歩

  • 指示を「完了」させるのではなく、価値を「創造」する意識

 

③ 信頼を積み重ねること

成果よりも「この人と働きたい」と思われることが最大の資産。

  • 納期を守る、連絡を怠らない、小さな約束を大切にする

  • 失敗したときにこそ「正直に・早めに・誠実に」対応する

  • チームや相手を尊重し、感謝や労いの言葉を惜しまない

 

🌱 補足:スキルよりも「姿勢」が先

スキルはあとから身につく。
でも、姿勢は最初からにじみ出る。

こうした考えは、Quunyさんの「主体的行動こそ仕事」「品質・納期・コストの意識」や「人としてどう成長していくか」と深く響き合うものです。

DALL·E 2024-10-22 08.49.33 - An illustration representing workers from various professions

🗣️ Quunyの原点:「仕事って、何だと思う?」

 

20歳のとき。就職面接で専務(のちの社長)にこう問われました。

「君にとって、仕事とは?」

…答えられなかった。

あの沈黙が、私の“原点”です。

以来、自分に問い続け、現場で若者にも問い続けてきました。

💡 いまなら、こう答えます:

 

💼 「仕事」の基本三本柱

  1. 品質(Quality)
     やるなら丁寧に、相手の期待以上を目指す

  2. 納期(Delivery)
     時間を守る=信頼を守る。逆算して動く習慣がすべて

  3. コスト(Cost)
     ムダを減らし、工夫して、成果を最大化する

 

🚶‍♂️ そして、“作業”との違い

🔵 受動的にやらされる=作業
🔴 主体的に考えて動く=仕事

 

🔧 最後に伝えたいこと

仕事は、与えられるものじゃない。
育てていく“姿勢”そのものなんです。

🔶 Quuny式「しごとの語り」シリーズより

【第1話:全部、丸のみしてきた】

 

20歳、就職面接のとき。
専務(のちの社長)に言われました。
「品質・納期・コスト。意識せんと、仕事にはならんぞ」

その言葉が、私の“しごと観”のすべての始まりです。

 

後日また、こう言われました。
「福田は、全部丸のみする」

私は思わず聞きました。
「それって、いいことですか?悪いことですか?」

専務は笑い、横にいた会長がこう言いました。

 

👉 「いいことだ!」

…あの瞬間の空気は今も忘れません。

自分で受け止め、消化し、やがて人に伝えていく。
その姿勢こそが「仕事」なんだと、私は思います。

だから今、私は「知の皇」で言葉を紡ぐ。

イメージ画像を使用しています。

©2020 by lifeofquuny

bottom of page